さて、人生2回目の海外で過ごす大晦日です。今年はフランスに来て1年弱で仕事が見つかり、武漢肺炎(COVID-19)は大変でしたが、罹患することなく何とか年の瀬を迎えることができてホッとしています。
ドエムッシュとダラダラしながらフランス版紅白を観ています。ベルサイユ宮殿で行われており、なんだかおしゃれです。お姉さんたちが露出多めで、日本だったらNHKに秒でクレームが入りそうなそんな感じのシーンも結構多めです。
モダンな音楽です。結構懐メロが多め。
さて、ご飯の方ですがブランチです。
ロックダウン63日目のご飯です。
おせち料理を何とか前日に仕込めたのですが、午前中ミーティングがあってバタバタしていたらローストビーフが厚焼きステーキになる大失態。
伊達巻を作るときにははんぺんが必要らしいですが、フランスにはありません。ただ、SURIMIという名称でカニカマが売られており、フランスのカニカマはふわふわしているので、これはいけるのでは…?!と思い、カニカマと卵とみりんと砂糖で伊達巻を作ってみました。日本のものよりもほんの少しキメが細かい身の詰まった伊達巻でしたが、日本のものと遜色ない出来で満足です。
晩ごはんです。
山菜天ぷらそば(ドラミちゃんセレクト)
筑前煮(?)
昆布巻き(ドラミちゃんセレクト)
黒豆(ドラミちゃんセレクト)
伊達巻
田作り
蒸し海老
ローストビーフ
夜は年末らしいご飯になったような気がします。お蕎麦は、そば、天ぷら、山菜をドラミちゃんが送ってくれました。あと、黒豆と昆布巻きも時空パックを送ってくれました。そして、田作りは、ドラミちゃんが送ってくれためざしにフランスで買ったピーカンナッツを入れて、砂糖、みりん、醤油で絡めました。
紅白なますは、実家ではたらこが入っているので、たらこスパゲッティの素を入れて、煮浸し風にしました。海老は白ワインで蒸し焼きに。美味しかったです。筑前煮?はこちらで里芋を見つけられず、タロイモ的なもので代用しました。ドラミちゃんが送ってくれた乾燥蓮根と乾燥ごぼうでしっかり煮物の味になりました。反省点としては、黒くなりすぎたこと、そして鶏モモ肉の代わりに手羽先を入れたことで居酒屋っぽくなったことでしょうか。
海外に来てから、日本人を発揮して和食を作ることが多くなった気がしますが、2021年は積極的にフランス料理にも挑戦したいです。あと、フランス語も何とか10年ビザが取れるB1レベルになりたいなぁと思います。それからキャリアアップに必要なことを一つ一つ片付けていきたいですね!
では皆さん、2021年もよろしくお願いします!