すみれの部屋

おら海外さ来ただ!

フランス旅行

義弟義妹がやってきた③

3日目は朝に前日の片付けをして、ドM弟妹とは別々に朝ごはんを食べ、Saint Tropez(サン=トロペ)に行ってきました。こちら、電車が通っていないので、我々はドエムッシュの運転で行ってきました。車以外だと、ニース、カンヌからフェリーがでているようなの…

3月のスキー

フランスでは2月はスキーのシーズンで、色々な人がフランスのアルプスに集います。私も一度はやってみたいなと思っていたので、先日週末にドエムッシュとスキーに行って参りました。 体をちょっと温めるために軽くビール1杯と、ここら辺名産のナッツのタルト…

クリスマス帰省(2回目)その6

さて、迎えた最終日。私は嫁の役割を全うすべく買い物などに勤しんでおりました。 ドエムッシュのおばさんが遊びに来て、数日後に還暦を迎えるもう一人のおばさんの話になりました。ドエムッシュももう一人のおばさんは修道女で、俗世で生活していないので、…

アヌシー小旅行

Annecy(アヌシー)はフランスの中でも有名な景勝地です。ポケモンのオープニングの一場面に出てくるため、一部の日本人には知られているようです。 Pocket Monsters OP18 / XY OP1 - "V (Volt)"「V (ボルト)」(Creditless) [HD] - YouTube 確かにほとんど同…

冬季オリンピックの街

友人が近くに来ているということで、大きい都市もいいのですが新しいフランス発見ということで、Grenoble(グルノーブル)を散策しました。グルノーブルはリヨンから電車やバスで約1時間の場所で、スイスにも近く、アルプスに囲まれた、眺めが綺麗な場所でし…

ルソーが青年期を過ごしたお家

ルソーと言えば、哲学者、フランス革命に大活躍でフランスの歴史には欠かせない偉人です。 Chambéry(シャンベリー)という地域に、ジャン・ジャック・ルソーが一時期愛人として暮らしていたお家があります。今回はそこに行ってきました。ルソーはスイスで生…

リヨン料理はゲテモノが多い?!

前日、初めてカエルを食べた話をブログに書きましたが、今回はコース料理を振り返りたいと思います。コースは、前菜、メイン、デザートの3皿で26ユーロ(約3400円)です。 私の前菜はサラダ 鶏のレバーと鶏の首のソテーがドサッと上に乗っかったサラダです。…

人生初のカエル料理

せっかくの夏、まだ人混みも通常より少ないことを見越して、美食の街、Lyon(リヨン)に行ってきました。今回ドエムッシュと私の旅行の目的は異なるため、現地解散別行動です。 ということで、フランスでは夏が旬のカエルを食べることにしました。しかし、な…

結局セールに行ってきました

今日はタイトル通りの話です。 フランスでは年2回、ソルドと呼ばれる大セールがあります。今年は行くか迷っていたのですが、これからロックダウンになるかもしれない、との噂に、とりあえず去年は満足に買い物できなかった…!ということで1月にフランス全体…

ヨーロッパ旅行時の服装

ファッションインスタグラマーやアパレル系の方の参考にはならないと思います。 今回はヨーロッパ旅行時の服装についてです。 一個人の意見なので、聞き流してください。 海外歴については、アクティブな方々と比べると少ない方です。 海外歴は、約1年スウェ…

ルノアール晩年の家

南フランスは1年を通して温暖で過ごしやすい場所のせいか、有名な画家達が晩年を過ごしたり、療養のために住んでいたりしたそうです。 ルノアールが晩年に過ごした家も南フランスにあり、彼の作品や弟子達の作品が彼の思い出達と一緒に展示されています。 ル…

旧市街探訪 in Lyon

賽は投げられた!は、カエサルがローマ侵攻で川を渡る際に吐いた台詞だそうです。 なぜこの話を思い出したかというと、ローマとリヨンは全く関係ないわけではないからです。 実は、かつてはローマ人が築いた場所で、今でも色々な人が訪れる場所があります。 …

ピンクのお菓子

先日のリヨン旅行でのお土産を一部紹介。 リヨン旅行の記事はこちら クリスマスマーケット in リヨン - すみれの部屋 ピンクのお菓子です。 NHKの「世界入りにくい居酒屋」で、リヨン名物、ピンクのアーモンド菓子の映像がチラッと流れていました。 至る所で…

クリスマスマーケット in リヨン

クリスマスの色がだんだん濃くなり、街中が派手派手です。 ところで、白人の多い国ではまだまだ若く見られるとたかをくくっていましたが、マダムと言われるたびに心に絆創膏を貼っています。 マドモアゼルかマダムのくくりしかないということは、20代〜全員…